【開発者インタビュー】『使いやすさは、手に取った瞬間にわかる。』TOUCH premier バタフライ蓋ができるまで

■ 開発者プロフィール

山本 知幸(やまもと ともゆき)
パール金属株式会社 ブランドイノベーション事業部
調理道具の開発歴30年。現場の声と自らの使用体験を活かし、数多くのヒット商品を生み出してきた。
今回は、このフライパンを開発したパール金属の山本知幸が、開発の背景とこだわりを語ります。
■ 「フライパンカバーの悩みを、本気で考えました」

「フライパンカバーって、意外と“使いづらい”という声が多かったんです。
特に収納に困る、置き場所に迷うという話をよく聞きました。
だったら、ちゃんと使いやすくて、収納性も両立した蓋を作ろうと考えました。」
■ 収納性とスタンディングの両立を実現

「今回一番こだわったのは、“立てて置けるのに、しまいやすい”という相反する要素の両立です。
取っ手を中心にデザインを見直して、キッチンの隙間にもスッと収まるようにしました。
さらに、調理中に立てかけやすい構造にすることで、置き場所に困らない設計にしています。」
「また、中が見えるガラス窓を採用しているので、調理の様子を確認しやすくなっています。
見た目もシンプルで、TOUCHのフライパンとも相性よく使っていただけます。」
■ フライパンカバーの“モヤモヤ”を感じている方に

「たとえば、今使っているガラス蓋の収納に困っている方。
ふたの置き場所がなくて、毎回キッチンがごちゃごちゃしてしまう方。
そんな方に、ぜひ一度手に取ってもらいたいですね。」
■ 最後に、読者の皆さまへ

「この蓋は、見た目も手触りも、使い勝手も妥協せずに仕上げました。
“ふたって意外と大事だったんだ”と感じてもらえたらうれしいです。
TOUCH premierのフライパンとあわせて、ぜひ体感してみてください。」